UNITED ARROWS green label relaxing × PAPERSKY「GREEN TRAVEL」は、「出発点」をテーマに、旅のスタート地点に立つ旅人の姿を通して »STORY
香川県・小豆島発の音楽・食のイベント「風が吹いてきたよ 2017 小豆島・肥土山音楽祭」が、10/22(日)に開催されます。小豆島・肥土山(ひとやま)の農村地区に »STORY
小豆島を訪れたのは、これまでに5回ほど。訪れるたびに新たな発見があり、そのたびにこの島に魅了されていく。だからこの島を“小さな豆の島”というには、僕には少し抵抗がある。この島には空港もなければ橋もない »STORY
4月30日発売のPAPERSKY 53号は、小豆島特集。瀬戸内海に浮かぶ、豊かな自然と文化に恵まれた小豆島。ここには弘法大師ゆかりの霊場として開かれた、お遍路の道が存在します。四国のお遍路同様 »STORY
小豆島の旬の食材をひと皿に集めて、島のみんなに振る舞いたい! そんなおもてなしの気持ちから、grafの服部滋樹さんが“島カレー”をプロデュース。キラキラ光る海、青い空、潮風……島とカレーは相性抜群なのだから »STORY
瀬戸内海に浮かぶ小豆島。雨が少なく、日照時間が長いため、オリーブや柑橘類の栽培に適した温暖な気候の島である。島の山間、段々畑の広がる肥土山地区の集落に »STORY
2015年5月に開催したTour de Nippon in 小豆島のレポートムービーができました。温暖な瀬戸内の気候、風光明媚な海と空と山の景色が広がる小豆島 »STORY
つい2日ほど前までの雨予報がウソのような、雨あがりの霧の朝。清涼な空気に包まれた土庄港から、2015年のツール・ド・ニッポンin小豆島という、素晴らしい1日がはじまった。 »STORY
PAPERSKYが提案する、日本の魅力再発見の旅プロジェクト「Tour de Nippon」では、訪れた街を自転車とともにめぐるためのマップ「PAPERSKY BICYCLE MAPS」を »STORY
豊かな人と心、食の魅力にあふれる小豆島。温暖な瀬戸内の気候、風光明媚な海と空と山の景色は、ここを訪れる人だけが得られる何よりのご褒美になる。さぁ、潮風に乗って »STORY
温暖な瀬戸内の気候、風光明媚な海と空と山の景色が広がる小豆島。高松から1時間、神戸からもわずか3時間。潮風に乗って船でたどりつく楽園では、オリーブの街路樹が出迎えてくれます »STORY
小豆島にて「農村に音楽を」をコンセプトにした音楽祭「風が吹いてきたよ 2015~小豆島・肥土山音楽祭」が、5/9(土)に開催されます。小豆島・肥土山 »STORY
昨日あれだけ甘味を堪能したにも関わらず、本日最初に立ち寄ったのは、第79番札所・天皇寺…ではなく、そのそばにあるところてん茶屋「清水屋」だ »STORY
まだ夜も明けきらぬうちから仙遊寺の朝勤に参加し、昨晩のカジュアルな出で立ちとは一転、法衣に身を包んだ副住職からありがたい法話を受け »STORY
27日(日)はメインイベントでもある自転車ライド、ツルッ・と・タカマツで、讃岐うどんや高松市内の名所を自転車で楽しみます。 »STORY
近頃、ニューヨークをはじめ、香港など海外のグルメ都市で活動しているフレンチの一流シェフたちは和食の素材を積極的に取り入れて、抹茶のミルフィーユだったり、ゆずの香りを漂わせる魚や肉料理を作るようになってきたが、日本のプロの料理人はちょっと違った「グローカル」の食文化に力を注いでいる印象がある。 »STORY