自転車で行く「旅」をキーワードに、輪行&キャンプツーリング、バイクパッキングなどの魅力を体験できるイベント「BIKE&CAMP 3THE FINAL」が、6/1(土)-2(日)に »STORY
「自転車が欲しいのだけど、相談に乗ってくれる?」の声にほとんど応えられず、まったく頼りないのが当クラブのキャプテンであるわたくし。さらにメカに疎いわりに、愛車は信頼する »STORY
自転車で行く「旅」をキーワードに、輪行&キャンプツーリング、バイクパッキングなどの魅力を体験できるイベント「BIKE&CAMP 2ring」が、6/1(金)-3(日)に、三重県の... »STORY
自転車で行く「旅」をキーワードに、輪行&キャンプツーリング、バイクパッキングなどの魅力を体験できるイベント「BIKE&CAMP」が、6/2(金)-4(日)に、三重県の青川峡キャンピングパークにて開催されます »STORY
古来より伊勢神宮の参拝客でにぎわう三重県伊勢市。外宮から車で十分ほどの場所に若き陶芸家の工房がある。三重県出身の山口和声は鳥取の窯元で修行を積み、三年前にこの地に戻った »STORY
名古屋から近鉄線に乗って1時間弱。愛知県を越えてお隣三重県に入り、川原町という駅で降りる。10分くらい歩くと古い建物に黄色く塗られた帯状のサインが見えてきた。本日の目的地 »STORY
2015年9月に開催したTour de Nippon in 伊勢&鳥羽のレポートムービーができました。鳥羽から伊勢へ。古の、祈りの心にふれる旅へ。9月最後の週末に開催した、秋のツール・ド・ニッポン »STORY
9月最後の週末に開催した、秋のツール・ド・ニッポン。旅先は、三重県の伊勢鳥羽へ。鳥羽や志摩などでとれた海産物を、伊勢の神宮へ奉納した……そんな歴史を思いながら »STORY
誘われたきっかけは、鳥羽・答志島。北緯34度32分の太陽の道の上にあり、太陽信仰との関係説もあるここは、四季を通じて海産物が豊富。かつて魚介類を神宮に納めていた歴史もあるのだとか »STORY
秋の大切なお祭り・神嘗祭に向け、伊勢の神宮では着々と準備が進められるころ。ツール・ド・ニッポン in 伊勢&鳥羽では、海産物や鮑が神宮へ奉納されてきた歴史を »STORY
そこに蒼い海と蒼い空があるから、はじめて成立する場所。三重県鳥羽市の港から約2.5kmに浮かぶ伊勢湾最大の離れ島である答志島の、北東の海っぺりに
»STORY
迷い込ませるようにつづく路地の町なみが、冒険心をくすぐる。人が2人行き交うくらいの幅をあてもなく奥へ進むと、家の戸口や壁、船、駐在所やバイクなど »STORY
来年は20年に一度の伊勢神宮の大祭、式年遷宮が行われる。持統天皇在位の690年以来、実に1300年にも渡って受け継がれてきた式年遷宮。神々が鎮座する社殿を造り替え、御装束などの調度品も一新する、国をあげての大祭である。 »STORY