京都・丹後を拠点とする「高蔵染」とつくった、藍色に染まったボディに滴らせたしぶきが美しいトートバッグ… »STORY
応仁の乱勃発の地、上御霊神社のすぐ北にある「幸楽屋」。「いまは上御霊祭がおこなわれる5月18日だけ縁… »STORY
10月26日(土)、京都・宝ヶ池公園にて開催される、ハイカーのためのアウトドアマーケット「Kyoto… »STORY
PAPERSKY BOOKSが贈る、「海の京都」を目指して自転車で走る旅人のためのガイド本。京都駅か… »STORY
PAPERSKY BOOKSが贈る、「海の京都」を目指して自転車で走る旅人のためのガイド本。京都駅か… »STORY
12月15日、16日の2日間、京都・新大宮広場にて開催される、ハイカーのためのアウトドアマーケット「… »STORY
UNITED ARROWS green label relaxing × PAPERSKY「GREE… »STORY
京都の誠光社にて、12/1より「ふたつのことば 佐々木愛 × 持塚三樹」展が開催されます。展覧会タイ… »STORY
11/23(木)〜11/26(日)の4日間、京都・二条城のそばにある“泊まれる雑誌”がコンセプトの宿… »STORY
ついに、そのときが近づいてきている。PAPERSKY自転車クラブの活動にも、ツール・ド・ニッポン以外… »STORY
京都・二条城近くにある『Editorial Haus MAGASINN(マガザン)』は、「触って、使… »STORY
ノルウェー発祥のアウトドアブランド、ヘリーハンセンは、1877年、商船隊の隊長だったヘリー・J・ハン… »STORY
2017年3月に開催したTour de Nippon in 京都/丹後のレポート動画ができました。残… »STORY
Urban Research Doorsが、PAPERSKYと共に日本各地を巡り、その土地に根ざした… »STORY
残雪や雨を心配していた3月のツール・ド・ニッポン。京都・丹後半島旅の週末は、好天にも恵まれた、それは… »STORY
「各地を走っているけれど、自転車に乗るなら僕は西日本のほうが好き。MTB選手だったからかな。関西は山… »STORY
PAPERSKYがセレクトした街の魅力をマップで伝える「+10 City Maps」。第19弾は、日… »STORY
「材料は一部のパーツをのぞいて、すべて国産。ひとつひとつこの伏見でハンドメイドしているオリジナルのフ… »STORY
伊根浦には小さな入江を取り囲むように舟屋と呼ばれる家屋がびっしりと立ち並び、独特の景観をつくり出して… »STORY
弥栄町で染色工房を営む大下倉和彦さんを訪ねた。丹後はかつてちりめん生地の一大産地として栄えたが、時代… »STORY
私たちが知る風情ある京の町は、全体からみればほんの一部。町の南にはお茶の産地が、北は豊かな森が広がる… »STORY
3月のツール・ド・ニッポンでは、丹後半島をめぐる週末旅に出かけます。京都の北端、日本海に突き出た風光… »STORY
旅も4日目になると、朝起きて自転車に乗って走ることが日常になってくる。この日はひとまず西を目指し、丹… »STORY
「自転車でどこまででも行けるんです」 毎日の往復約10kmの通勤も、実家がある宇治へも、そしていくつ… »STORY
幾度訪れてもどれほど歩いても、京都の奥深さは、はかり知れない。古きを守り、新しきを汲みながら粋に革新… »STORY
どんなシーンでどう使うか? サイズや形の希望だけでなく、使う人と顔を合わせ、細やかなやりとりをとおし… »STORY
PAPERSKYが提案する、日本の魅力再発見の旅プロジェクト「PAPESKY Tour de Nip… »STORY
口承で伝えられるアイヌ文化は、音楽もまた独自の進化を遂げてきた。伝統を受け継ぐ一方で、どのように表現… »STORY
最終日となる6日目。日本最北に位置する稚内の少し手前にある音威子府村がこの旅のゴールだ。目的は、彫刻… »STORY
5日目はまるまる斜里町で過ごした。宿泊した「しれとこくらぶ」は、ホスピタリティがすばらしく、いろいろ… »STORY
4日目は、世界自然遺産の知床半島を目指す。根室から別海、野付半島、羅臼町まで一気に海沿いを走り抜け、… »STORY
大樹町の「MEMU EARTH HOTEL」からスタートした3日目。東へと車を走らせ、根室半島を目指… »STORY
2日目は、白老町から大樹町へ。その途中にある、鹿追町で「page」として活動する木工作家・高野夕輝さ… »STORY
到着した日の函館は曇天だった。ときどき小雨が混じる、肌寒い日。それでも旅の始まりはいつだって気分が高… »STORY
誰もが知る存在でありながら、じつは隠れた歴史をもっている北海道の木彫り熊。そのルーツである八雲町を、… »STORY
十勝の雄大な自然のなかにたたずむ「MEMU EARTH HOTEL」。2018年、著名な建築家が手が… »STORY
持続可能なツーリズムという観点から、知床自然センター内にオープンした「THE NORTH FACE … »STORY
9月7日(土)、8日(日)の2日間、北海道・札幌にあるPeakPerformance Sapporo… »STORY
メルセデス・ベンツのあるライフスタイル情報を発信するウェブサイト「Mercedes-Benz LIV… »STORY
9/6(金)、江別 蔦屋書店 "暮らしの棟 コミュニティパーク"にて、PAPERSKY 60号「北海… »STORY
UNITED ARROWS green label relaxing × PAPERSKY「GREE… »STORY
北海道はロードトリップの旅が似合う。約83,457km2の面積、東京都の38倍もある広大な土地は、都… »STORY
世界中のいろいろな場所を旅してきたが、その地を好きになるかどうかは、結局のところ人との縁としかいいよ… »STORY
1986年、廃校跡地に生まれた飛生アートコミュニティー。春からの森づくり、9月の芸術祭とキャンプイベ… »STORY
編集長ルーカスが北海道でみつけた旅のおみやげが、PAPERSKY STOREに並んでいます。写真は、… »STORY
ピクシーズの「Where is My Mind?」が、ブルメスター社のサウンドシステムから鳴り響いて… »STORY
7月30日発売の「PAPERSKY」最新号(#60)は、北海道特集。日本でありながら、どこか異国へ誘… »STORY
次号PAPERSKYの特集は、北海道。7/30の発売に先駆けて、「PAPERSKY Soundtra… »STORY
2018年9月に開催したPAPERSKY Tour de Nippon in 十勝のレポート映像がで… »STORY
北海道の十勝地方で開催した、今年最後のツール・ド・ニッポン。広大な畑、牧場、そしてどこまでも続く真っ… »STORY
PAPERSKYがセレクトした街の魅力をマップで伝える「+10 City Maps」。第24弾は、北… »STORY
「PAPERSKY Tour de Nippon」の開催に合わせて制作している、PAPERSKY ×… »STORY