「これが地図だから、自由にまわって」。と渡された手書き地図。歩き始めるとどこからともなくアヒルたちがやってきて、あとをついてくる。森に同化するようにある養蜂箱。歩みを進めると養豚場がある »STORY
キャッツキルはかつて農業で栄えたエリア。高齢化などにより一度は廃れた農業を近年、若い農家たちが復活さ »STORY
キャッツキル山地の北側。曲がりくねった道をえんえん走ったところにあるブルームビル。過疎化が進み、人口 »STORY
アップステートの取材中、農家でもレストランでもよく耳にした「Swoon」という名のレストラン。誰もが »STORY
すべての始まりは、自宅でつくった手製のビネガーだった。知るほどに奥深さを増す「発酵」の世界に魅せられ »STORY
2006年、ブルックリンにオープンした生花店「Saipua」。葉物や枝物を取り入れたリラックス感のあ »STORY
ハドソンのファーマーズマーケットで、ひときわ明るい雰囲気を放つブースを見つけた。店に立つのは全員20 »STORY
ハドソンバレーの農家について知りたいなら、「Black-Eyed Suzie’s」に行けばいい。そう »STORY
今、ハドソンで最も予約の取りにくいレストランを挙げるとすれば、まちがいなく「Fish & Game」 »STORY
かつてハドソンバレーは畜産や酪農もさかんな地域だった。が、この30年で全米の畜産・酪農家は一気に大規 »STORY
元来「アップステート」とはニューヨーク州の北部・中部・西部地域、つまりニューヨーク市とロングアイラン »STORY