*【開催延期】新型コロナウイルス感染拡大の影響により、開催を延期することになりました。新たな開催日は後日発表します。
四国・高知の市内&近郊の町を、ハイク&バイクで楽しむツール・ド・ニッポン旅。1日目は遍路道をたどり五台山へ。牧野植物園と竹林寺を訪ねて静かな時間を過ごします。夜は料理家の有元くるみさんと地域の食材を交えた特別な“おきゃく”ディナーへとお楽しみは続きます。2日目は牧野富太郎氏の生地・佐川を起点に仁淀川をバイク&カヤック。豊かな山川もおいしい!もまるごと満喫しましょう。
【フライヤーのPDFダウンロードはこちら】
“PAPERSKY ツール・ド・ニッポン in 高知でのお楽しみ”
〈Day 1〉
●高知の遍路道をたどり、眺め抜群!の五台山へハイキング
●「牧野植物園」名物スタッフの解説付き散策&オリジナルのお茶でホッとひと息
●料理家・有元くるみさんと名店「草や」による、高知を味わう“おきゃく”ディナー
〈Day 2〉
●高知の名物“沈下橋”の景観と、心地いいアップダウンを楽しむサイクリング
●“仁淀ブルー”として人気の仁淀川をカヤックでダウンリバー
●仁淀川沿いにある「スノーピーク」のキャンプフィールドで、地元グルメランチ
【ツアー概要】
「PAPERSKY ツール・ド・ニッポン in 高知」
遍路道&仁淀ブルーをハイク&バイク おいしい高知!も丸ごと堪能する旅へ
<3月20日(祝) – Day 1 / Hike>
集合: 10:25 「はりまや橋」 (高知市はりまや町1-1)
一時解散: 15:00 「五台山展望台バス停付近」
再集合: 19:00 「草や」 (高知市鷹匠町2-1-41)
解散: 21:00 「草や」
歩行距離: 約 2.7km
参加費: 8,000 円
参加費に含まれるもの: 昼食代、夕食代、入館料、 補給食、サポートカー(お荷物お預け可能)、保険料、 参加記念アイテム
<3月21日(土) – Day 2 / Bike>
集合: 8:50 「JR佐川駅」 (高岡郡佐川町甲)
解散: 16:30 「JR 伊野駅」 (吾川郡いの町新町)
走行距離: 約40km (+カヤック約3km)
参加費: 18,000 円
(BRUNO 自転車レンタルの場合 +3,000 円)
参加費に含まれるもの:サイクリンクグガイド費、 カヤック体験料、昼食代、補給食、 サポートカー(お荷物お預け可能)、保険料、 参加記念アイテム
※過去のツール・ド・ニッポンで自転車を 3 回以上レンタルされた方には、〈輪行〉でのご参加をお願いしています。多くの皆さんに BRUNO の自転車を体験していただきたく、ご協力をよろしくお願いします。
【申し込み・お問合せ】
E-mail:contact@khmj.com(ツール・ド・ニッポン事務局)
★申し込みメールに、下記の項目についてご記入ください。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
参加希望日程(いずれかを選択してください):
①両日参加 / ②3月20日(祝)のみ参加 / ③3月21日(土)のみ参加
名前:
性別:
生年月日:
年齢(イベント開催時):
住所:
当日の連絡先(携帯電話番号):
自転車レンタル:希望する・希望しない
ヘルメットレンタル:希望する・希望しない
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
●ご自宅⇔現地の往復交通費は各自負担です。
●参加費の入金と同時に申し込みが完了します。
●3月20日(祝・金)の宿泊先はご自身でご手配ください。高知駅・はりまや橋周辺が便利です。
●サイクリング用ヘルメットをお持ちの方は、必ずお持ちください。無料レンタルも可能です。
PAPERSKY「ツール・ド・ニッポン」
www.papersky.jp/tour
<共催>
公益財団法人 高知県観光コンベンション協会
<Tour de Nippon Supporters>
BRUNO
B_ant
knog
BROOKS
URBAN RESEARCH DOORS
DIAGNL camera equipment
かまわぬ
UNITED ARROWS green label relaxing
PeakPerformance
HOUDINI
Icebreaker
ORTLIEB
le.cyc
稲刈りを目前に控えた金色の野、木々に実り色づきはじめる赤や青のりんご、アルプスの山々と秋晴れの空。ツール・ド・ニッポンの南信州旅は、そんな美しい初秋の町を〝五感で存分に楽しむ〟週末となった… »STORY
新緑美しい5月最後の週末は、それはもうアツイ(気温も)!茨城での自転車旅を過ごすことができました。日本で2番目の大きさを誇る湖・霞ヶ浦の周囲をぐるりとめぐるりんりんロードを満喫しながら自転車で快走する、1日目の土浦デイ。… »STORY
九州本土の西端、大小140あまりの島々からなる五島列島の北側に位置する新上五島町で開催した、今年最初のツール・ド・ニッポン。青く澄んだ海に囲まれた離島の長閑な暮らし、豊かな海の恵み、そして隠れキリシタンの人々が歩んできた歴史など、この土地だからこそ出会える自然と文化に魅了された2日間の旅になりました… »STORY
北海道の十勝地方で開催した、今年最後のツール・ド・ニッポン。広大な畑、牧場、そしてどこまでも続く真っ直ぐな道。北海道の大きさを体感するには申し分のないロケーションで、2日間のサイクリングを楽しみました。… »STORY
沖縄本島と台湾のほぼ中間に位置する宮古島。“宮古ブルー”と呼ばれる青く澄んだ海とサンゴ礁に囲まれ、空がどこまでも広がる美しい島で5月の末に「PAPERSKY ツール・ド・ニッポン」を開催しました。… »STORY
1日目にまず一行が最初に向かったのは、浜松まつり会館。いまから450年前、浜松を治めていた引馬城主の跡継ぎ誕生を祝うために、城中高く凧を揚げたのが起源といわれる「浜松まつり」は、毎年5月3日・4日・5日に行われている日本有数の祭りです。… »STORY
あきたこまちの収穫を目前に控え、黄金色の稲穂の海が広がる初秋の秋田。“秋の田んぼ”と書く秋田で、この時期にツール・ド・ニッポンを楽しむことができる喜びを感じながら、9月の終わりに「ツール・ド・ニッポン in 秋田/田沢湖」を開催しました。… »STORY
六月の収穫を目前に控えた、黄金色の小麦畑。新緑美しい五月のツール・ド・ニッポンでは、群馬での充実した週末を過ごしてきました。この地を訪れればすぐに、周囲を山々に抱かれている豊かな土地であることに気づきます。… »STORY
周囲を日本海にぐるりと抱かれる、石川県能登半島の〝奥〟をめぐるツール・ド・ニッポン。能登半島の先端に位置し、秋祭りに沸く「珠洲(すず)」の町と、半島の山中・外海・内海をたっぷり楽しむ週末の旅です… »STORY
ここへ来れば、ニッポンに生まれたことを改めて嬉しく感じたり、いま、このときを生きる喜びに満たされたり・・・。新緑まぶしい初夏、ツール・ド・ニッポンでは、日本書紀にもその名を残す「山の辺の道」を歩き、古都を目指して自転車で駆けぬける、奈良・天理の旅に出かけます。… »STORY
稲刈りを目前に控えた金色の野、木々に実り色づきはじめる赤や青のりんご、アルプスの山々と秋晴れの空。ツール・ド・ニッポンの南信州旅は、そんな美しい初秋の町を〝五感で存分に楽しむ〟週末となった… »STORY
2019年3月に開催したPAPERSKY Tour de Nippon in 長崎五島のレポート映像ができました。九州本土の西端、大小140あまりの島々からなる五島列島の北側に位置する新上五島町で開催した、今年最初のツール・ド・ニッポン。… »STORY
沖縄本島と台湾のほぼ中間に位置する宮古島。“宮古ブルー”と呼ばれる青く澄んだ海とサンゴ礁に囲まれ、空がどこまでも広がる美しい島で5月の末に「PAPERSKY ツール・ド・ニッポン」を開催しました。1… »STORY
1日目にまず一行が最初に向かったのは、浜松まつり会館。いまから450年前、浜松を治めていた引馬城主の跡継ぎ誕生を祝うために、城中高く凧を揚げたのが起源といわれる「浜松まつり」は、毎年5月3日・4日・5日に行われている日本有数の祭りです。… »STORY
あきたこまちの収穫を目前に控え、黄金色の稲穂の海が広がる初秋の秋田。“秋の田んぼ”と書く秋田で、この時期にツール・ド・ニッポンを楽しむことができる喜びを感じながら、9月の終わりに「ツール・ド・ニッポン in 秋田/田沢湖」を開催しました。… »STORY
。六月の収穫を目前に控えた、黄金色の小麦畑。新緑美しい五月のツール・ド・ニッポンでは、群馬での充実した週末を過ごしてきました。この地を訪れればすぐに、周囲を山々に抱かれている豊かな土地であることに気づきます。… »STORY
2017年3月に開催したTour de Nippon in 京都/丹後のレポート動画ができました。残雪や雨を心配していた3月のツール・ド・ニッポン。京都・丹後半島旅の週末は、好天にも恵まれた、それは素晴らしい2日間の行程となったのでした。… »STORY
周囲を日本海にぐるりと抱かれる、石川県能登半島の〝奥〟をめぐるツール・ド・ニッポン。能登半島の先端に位置し、秋祭りに沸く「珠洲(すず)」の町と、半島の山中・外海・内海をたっぷり楽しむ週末の旅です… »STORY
2016年5月に開催したTour de Nippon in 奈良・天理のレポートムービーです。新緑に迎えられ、清々しい気持ちに充たされて家路につく。これは5月28日—29日に開催された、ツール・ド・ニッポン in 奈良・天理...… »STORY
2016年3月に開催したTour de Nippon in 名古屋のレポート動画ができました。3月最終週に訪れた、ツール・ド・ニッポン in 名古屋への旅路。… »STORY
Rapha × PAPERSKY BICYCLE MAPS CRAFT
FIND YOUR OWN TOKYO -3 自分にちょうどいいなにかを求めて、サイクリング。町も自転車も、楽しもう。自由な感性でめぐる東京。東京を〈CRAFT〉というテーマでサイクリング。日本民藝館からDOへの13km。町の景色も楽しんで。…
» DOWNLOAD PDF
Rapha × PAPERSKY BICYCLE MAPS GOURMET
FIND YOUR OWN TOKYO -2 おいしい!は、自転車にのることから。町も自転車も、楽しもう。自由な感性でめぐる東京。レシピがうかぶのは、自転車に乗っているとき。そんなシェフとめぐる、東京のおいしい!コース。…
» DOWNLOAD PDF
Rapha × PAPERSKY BICYCLE MAPS RINKO
FIND YOUR OWN TOKYO -1 町から町へ、自転車&パラシュートでJump On! 町も自転車も、楽しもう。自由な感性でめぐる東京。遠出をするためだけの〈RINKO〉じゃない、建築やデザインにインスパイアを受けながらめぐる東京。 …
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAPS 13 川崎
第13弾は、神奈川・川崎。川崎大師をはじめとする神社仏閣、宿場町・川崎宿と味わい深い表情を持つ一方、日本の産業の発展を支える工業都市への歩みから、多国籍な食文化や銭湯文化も色濃く残っています。いざ、川崎〈ROOTS〉をめぐる旅へ。…
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAPS 12 虎ノ門
第12弾は、東京・虎ノ門。これからの東京の中心と言える虎ノ門エリア。このマップに登場するのは歴史のある蕎麦屋やアイスクリームショップ、日本にコーヒー文化を広めた珈琲店や縄文にゆかりのある神社等。そもそも虎ノ門ってどんな場所なのでしょう?…
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAPS 11 小豆島
第11弾は、温暖な瀬戸内海に浮かぶ、風光明媚な海と空と山が美しい香川県小豆島。その魅力はなんといっても「食」。オリーブオイル、醤油、佃煮、素麺、塩、新鮮な魚介にオリーブ牛・・・島ごはんの“おいしい!”を求めて、さぁ、自転車で島時間を過ごしてみて。…
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAPS 10 別府
第10弾は、大分県別府市。日本一の温泉が多いとされる別府は、昔ながらの共同浴場が100以上もひしめく別府八湯のおもしろさ、町の風情など、訪れる人を飽きさせません。アートで活気づく町と人、そしておいしい大分の食も求めて、ぜひ自転車で出かけてみてください!…
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAPS vol.9 鳥取
第9弾は、鳥取県鳥取市。鳥取砂丘に圧倒され、海のごちそうに舌鼓。山林や清流とともにある暮らし、長きにわたり受け継がれる誠実なつくり手たちによる手しごとのすばらしさ。マップ片手に自転車でめぐることで、あなたらしい豊かさを発見できるかもしれませんよ!…
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAPS vol.8 尾道
第8弾は、広島県尾道市。瀬戸内海に幾重にも重なる美しい島々と、その景色を臨む坂のある町並み。自転車で走るには大変な坂道は、迷うように歩くのが◎。自転車の聖地・しまなみ海道の出発地点とも言える尾道を、サイクリング&路地裏めぐりへ出かけましょう!…
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAPS vol.7 兵庫
第7弾は、兵庫県篠山市。城下町らしい静かな情緒と暮らし。約800年もの歴史ある陶芸の町・立杭。暮らしとなりわいの距離が近い篠山の人たちとのふれあい、のどかな里山散策に出かけてみてください。春は桜、秋は黒大豆の枝豆、冬はシシ鍋と、いつでもどうぞ!…
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAP vol.6 鹿児島
第6弾は、鹿児島県鹿児島市。ツール・ド・ニッポンが初上陸した九州・鹿児島で出会ったのは、もてなしの心とクラフトマンの心意気でした。心伝わるさつまの手しごと、思わず笑みこぼれる鹿児島の食。訪れる人の心を豊かにする町へ、自転車探検に出かけてみてください。…
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAP vol.5 東京
第5弾は、大都市東京の港町/田町から銀座・日本橋エリア。知らない街へ向かう旅もあれば、見慣れた町で、いままで気づかなかったことを再発見する旅もきっとあるはず。『PAPERSKY』編集部のある東京の、ローカルな魅力を探る自転車旅へ、出かけましょう。…
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAPS vol.4 静岡
第4弾は、静岡県静岡市。山の斜面に美しく連なる茶畑、橙色がまぶしいみかん畑に、四季折々の姿を見せる日本一の富士。Bicycle Mapを片手に、海に山に、太陽の豊かな恵みを感じる城下町・静岡へ、歴史と人と、食にふれる自転車旅へお出かけください。…
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAPS vol.3 島根
第3弾は、島根県松江市。多くの神話を語り継いできた出雲地方には、素朴な風景のなかに潜む神々しさ、情緒あふれる城下町、宍道湖に沈む美しい夕日、民芸運動にも影響を与えた手しごと文化…たくさんの魅力があふれています。マップ片手に、古都・松江を自転車で旅してみてください。…
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAPS vol.2 京都
第2弾は、2011年に開催された、ツール・ド・ニッポン in キョウトのサイクリングコースを中心とした、京都(京都御所より北のエリア)の旅マップ。街中から少しだけ離れて、穏やかな京時間を過ごす。自転車があれば、知らない京都にもっと触れられるはず。…
» DOWNLOAD PDF
PAPERSKY BICYCLE MAP vol.1 東京
第1弾は、VULCANIZE London(東京/南青山)を中心とした、原宿・青山・代官山エリアをめぐる旅マップです。「クラシック」をテーマに、歴史や伝統を感じる場所、新旧問わずストーリーのある店などを紹介しています。東京の町も自転車で走るとまた違った味わいがあります。…
» DOWNLOAD PDF