偉大な思想家であるばかりか、日本各地で道を拓き、井戸を掘り、橋をかけ……マルチに活躍した弘法大師は、歩く旅の達人でもあった。連載10回目は、PAPERSKYクルーが »STORY
11/2(土)、奈良県天理市の「Art-Space TARN」にて開催されるワークショップ「俳句とハイク-山の辺の道を歩いて俳句を詠む」に、PAPERSKY編集長・ルーカス B.B.が »STORY
奈良県天理市とgrafが取り組む、天理市のブランディングプロジェクト「めぐみ めぐる てんり」によるイベント【Field trip in Tenri−日本最古の道、「山の辺の道」を歩こう】が、6/11(日)に開催されます »STORY
奈良盆地の東側に広がる大和高原。近年増加傾向にある耕作放棄地を活用し、自然農法でお茶づくりを行う「健一自然農園」園主、伊川健一を訪ねた »STORY
「健一自然農園」がつくる無農薬、自然栽培の三年番茶ティーパック。三年番茶は、まろやかな甘みと香ばしい味わいが特長で、身体を芯から温め癒してくれます。ボトルに茶葉と水を入れて一晩おき »STORY
2016年5月に開催したTour de Nippon in 奈良・天理のレポート動画ができました。新緑に迎えられ、清々しい気持ちに充たされて家路につく。これは5月28日—29日に開催された、ツール・ド・ニッポン in 奈良・天理の »STORY
新緑に迎えられ、清々しい気持ちに充たされて家路につく。これは5月28日—29日に開催された、ツール・ド・ニッポン in 奈良・天理の、なににも代えられない土産だろう。麗しきまほろば... »STORY
日本では古来より山を神と捉え、崇めた山岳信仰があった。吉野に広がる山々や大神神社などがその名残を今に伝える。周囲に古墳が密集し、日本書紀に記される古道、山の辺の道が奈良へと続く »STORY
ここへ来れば、ニッポンに生まれたことを改めて嬉しく感じたり、いま、このときを生きる喜びに満たされたり・・・。新緑まぶしい初夏、ツール・ド・ニッポンでは、日本書紀にもその名を残す「山の辺の道」を歩き、古都を目指して自転車で駆けぬける... »STORY
吉野熊野国立公園を代表する景勝地・瀞八丁の中心に建つ、築100年以上、開業96年の元旅館「瀞ホテル」。先代の息子夫婦が歴史ある瀞ホテルを受け継ぎ、今年6月、食堂・喫茶として営業を再開した »STORY